汎用構造計算プログラム(SS7、BUS6、BUILD. 一貫Ⅴ、TIS BRAIN‐Ⅱ、SEIN La CREA)では「NC ベースP」のデータがすでに組み込まれています。
				※SS3、Ace 許容では「NC ベースEXⅡ」のデータが組み込まれています。下記互換性をご活用ください。
				組み込まれている従来製品[NC ベースEXⅡ]と本製品[NCベースP]は互換性があります。[EXⅡ]で設計されたデータを「柱脚検定プログラム」に入力すると[P]に変換できます。
				詳細は「NCベースP柱脚検定:プログラムの概要」をご参照下さい。
			 
			
			
			ユニオンシステム SS3 SS7
			
				SS3 SS7についてのご質問、ご相談はユニオンシステム(株)へお願いします。
				
				現在、対応中です。
				
				
				
			 
			
			
			構造システム BUS-6
			
				BUS-6についてのご質問、ご相談は(株)構造システムへお願いします。
			 
			
			計算結果のアウトプットに「柱脚の応力状況」及び「柱脚のせん断耐力」の追加情報が表示されるようになりました。
			
				
					- 柱脚の応力状況:圧縮領域なのか引張領域なのかを表示
- 柱脚のせん断耐力:耐力検定のためのせん断耐力が、軸力による摩擦耐力なのかアンカーボルトのせん断耐力なのかを表示
 
			
			NCベースP下ナット方式に対応しました。
			
				
					- 入力データとして、下ナット方式の指定と解除の選択肢が追加されています。
- 下ナット方式の場合には、Dsの割増を行いません。また、保有水平耐力(Qu)が必要保有水平耐力(Qun)の1.1倍以上あることの確認がBUS-5プログラムで行われます。
- 上記(2)の確認結果を満足しないときは、BUS-5プログラムによるエラーメッセージが出力されます。
- 下ナット方式を解除した場合は、通常の柱脚設計フローによるDsの割増などを行います。
 
			
			ルート1-2
			
				
					- 終局応力がエクスポートされません。
- 終局応力は、手入力をお願いいたします。γ=1.67
 
			
			ルート2
			
				
					- 終局応力がエクスポートされません。
- 終局応力は、手入力をお願いいたします。γ=1.67
 
			
			補足内容
			
				
					- 終局応力=長期応力+地震力による応力*(1+1+0.7β:ただし≦2.5)
 
			
			
			
			構造ソフト BUILD 一貫Ⅴ
			
				BUILD 一貫Ⅴについてのご質問、ご相談は(株)構造ソフトへお願いします。
			 
			
			計算結果のアウトプットに「柱脚の応力状況」及び「柱脚のせん断耐力」の追加情報が表示されるようになりました。
			
				
					- 柱脚の応力状況:圧縮領域なのか引張領域なのかを表示
- 柱脚のせん断耐力:耐力検定のためのせん断耐力が、軸力による摩擦耐力なのかアンカーボルトのせん断耐力なのかを表示
 
			
			ルート1-2、ルート2
			
				
					- 終局応力がエクスポートされません。終局応力は、手入力をお願いいたします。
 
			
			
			
			TIS BRAIN-Ⅱ
			
				BRAIN-Ⅱについてのご質問、ご相談はTIS(株)へお願いします。
				
					- 応力解析(柱脚ばねを考慮した応力解析)、保有水平耐力計算(耐力を考慮した増分解析、柱脚が降伏してもDsを割増ししない)に対応しています。
 
			
			
			
			東京デンコー ACE-許容
	
			
				ACE-許容についてのご質問、ご相談は(株)東京デンコーへお願いします。
			 
			
			
			
			SEIN La CREA
			
				SEIN La CREAについてのご質問、ご相談は(株)NTTファシリティーズ総合研究所へお願いします。
			 
			
			計算結果のアウトプットに「柱脚の応力状況」及び「柱脚のせん断耐力」の追加情報が表示されます。
			
				
					- 柱脚の応力状況:圧縮領域なのか引張領域なのかを表示
- 柱脚のせん断耐力:耐力検定のためのせん断耐力が、軸力による摩擦耐力なのかアンカーボルトのせん断耐力なのかを表示
 
			
			ルート1‐2、ルート2
			
				
					- 終局応力がエクスポートされません。終局応力は、手入力をお願いいたします。